スタッフブログ

お墓を購入した後にすべきこととは?

名古屋でお墓を購入したけれど、「このあと何をすればいいの?」と迷っている方、多いのではないでしょうか?
お墓の購入は一生に何度もあることではないので、次に何をするべきか分からなくて当然です。
今回は、お墓を購入した後に必要な手続きや、やっておくと安心なことを分かりやすくお伝えします。
お墓を購入された方も、これから購入を考えている方も、ぜひ参考にしてくださいね。

〇お墓を購入したらまずやるべき3つのこと
①納骨の準備を進める
お墓を建てた目的が「納骨」の場合、まずはその準備を整えましょう。
具体的には、埋葬許可証(火葬許可証)の確認、納骨式の日程調整、僧侶への依頼などです。
名古屋市内のお寺や霊園でも、納骨に関するルールが異なることがあるため、事前確認がとても大切です。

②墓石の確認とお手入れの初期対応
お墓の完成後は、墓石の状態をチェックしましょう。
傷やヒビ、彫刻の仕上がりなどを確認して、気になる点があれば購入した石材店に相談を。

③家族への共有と記録の保存
お墓に関する情報(墓所の場所、契約内容、支払い履歴など)は、将来のトラブル防止のためにも家族と共有しておきましょう。
特に複数の家族で利用するお墓の場合は、管理のルールや費用分担についてもしっかり話し合っておくことが大切です。

〇きちんとやっておきたい心の準備とマナー
・開眼供養・納骨式のマナー
お墓が完成したら「開眼供養(かいげんくよう)」を行うのが一般的です。
これは、墓石に魂を入れる大切な儀式。
名古屋エリアの多くのお寺で対応しています。
服装は黒やグレーの落ち着いたものを選び、当日は丁寧な言葉遣いや態度を心がけましょう。

・お墓参りのタイミングと心構え
お墓は建てて終わりではありません。
定期的なお参りが、ご先祖様への感謝の気持ちを表す大切な行動になります。
命日やお盆、お彼岸などのタイミングで、家族そろってお墓参りをするのがおすすめです。

Q&A:よくある質問
Q1:納骨式は誰が仕切ればいいですか?
A:多くの場合は喪主や長男などが中心になりますが、地域によっては親族が協力して準備することもあります。名古屋の石材店に相談するとスムーズです。

Q2:石高石材販売で購入した墓石の保証はありますか?
A:はい、石高石材販売では施工後のメンテナンスや保証制度について丁寧な説明があります。購入時にしっかり確認しておくと安心です。

Q3:墓地の名義変更は必要ですか?
A:はい、必要です。相続などで名義人が変わる場合、霊園の管理事務所に届け出をして正式に変更手続きを行いましょう。

お墓を購入した後は、納骨の準備、墓石のチェック、家族との情報共有など、やるべきことがたくさんあります。
お墓を建てた方、これから建てようと考えている方は、当社「石高石材販売」にお気軽にご相談下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
創業110年で名古屋市緑区、豊明市、長久手市の老舗墓石店。
一般墓、永代供養墓、合祀墓、樹木葬のことなら石高石材販売まで
供養に詳しいスタッフがお墓づくりのこと、霊園のこと、仏事のこと、
何でもお答えいたします。
まずはお気軽にお問合せください。052-876-9421
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2025年10月18日