スタッフブログ

墓石の種類と特徴:花崗岩・大理石の違い

墓石を選ぶ際、「どんな石を選べばいいの?」と悩む方は多いのではないでしょうか。
特に、花崗岩と大理石の違いは、見た目だけでなく、耐久性やメンテナンスのしやすさにも影響します。
今回は、名古屋で墓石を検討されている方に向けて、それぞれの特徴をわかりやすくお伝えします。

1. 墓石に使われる主な石の種類
墓石にはさまざまな種類の石が使われますが、特に人気が高いのが「花崗岩(御影石)」と「大理石」です。
それぞれの特徴を理解し、ご自身やご家族に合った墓石を選びましょう。

①花崗岩(御影石)とは?
花崗岩(かこうがん)は、一般的に「御影石(みかげいし)」とも呼ばれる墓石の代表的な石材です。
<特徴>
・耐久性抜群:硬くて丈夫なので、風雨にさらされても劣化しにくい。
・吸水性が低い:水を吸いにくく、汚れがつきにくい。
・色のバリエーションが豊富:黒、白、グレー、赤など多様な色があり、好みに合わせて選べる。

名古屋をはじめ、日本全国で最も選ばれている墓石の素材です。

②大理石とは?
大理石は、花崗岩に比べると柔らかく、見た目に高級感がある石材です。
<特徴>
・美しい模様:白地にグレーの筋が入ったものが多く、高級感がある。
・柔らかめの素材:加工しやすく、デザイン性の高い墓石に向いている。
・吸水性が高い:水を吸収しやすく、汚れやコケがつきやすい。

海外では大理石の墓石も人気ですが、日本の気候ではメンテナンスが大変なため、名古屋などではあまり一般的ではありません。

2. 花崗岩と大理石の違いを比較

項目       花崗岩(御影石)           大理石

耐久性      高い(長持ちする)        低め(割れやすい)
吸水性      低い(汚れにくい)        高い(汚れやすい)
メンテナンス   楽(掃除が簡単)         難しい(定期的な手入れが必要)
色・デザイン   豊富(黒・白・グレー・赤など)  限定的(白系が主流)
価格       比較的手ごろ           高級なものが多い

このように、花崗岩は実用的でメンテナンスしやすいのに対し、大理石はデザイン性に優れています。

3. 名古屋での墓石選びのポイント
名古屋で墓石を選ぶ際、気候や環境を考慮することが大切です。

①名古屋の気候と墓石の相性
名古屋は夏は暑く、冬は寒暖差が激しい地域です。
湿気も多いため、吸水性の高い大理石はカビやコケが生えやすく、こまめなメンテナンスが必要になります。
一方、花崗岩は吸水性が低いため、メンテナンスが楽です。

②墓石の価格と選び方
一般的に、花崗岩の方が比較的リーズナブルで長持ちするため、コストパフォーマンスが高いと言えます。
ただし、デザイン性を重視する方や、見た目にこだわりたい方には大理石の墓石も魅力的です。
名古屋で墓石を購入するなら、実際に石を見て触れて、質感を確認することをおすすめします。
当社「石高石材販売」で石材サンプルをご確認下さい。

Q&A よくある質問
Q1. 墓石のメンテナンス方法は?
A. 花崗岩は汚れがつきにくいですが、定期的に水拭きするとより美しく保てます。
大理石は水拭きだけで汚れが取れない場合、大理石専用のクリーナーを使うと良いでしょう。目立たない場所でテストを行い、変色や劣化がないか確認してから使用します。不安な方は石材店にクリーニングを依頼しましょう。

Q2. 名古屋で人気の墓石の種類は?
A. 耐久性やメンテナンスのしやすさから、花崗岩(御影石)が人気です。
特に黒やグレー系のものが選ばれることが多いです。

Q3. 墓石の価格はどのくらい?
A. 一般的に花崗岩の墓石は100万円前後が相場ですが、種類やデザインによって異なります。
大理石はそれより高くなることが多いです。

名古屋で墓石を検討中の方は、当社「石高石材販売」にお気軽にご相談下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
創業110年で名古屋市緑区、豊明市、長久手市の老舗墓石店。
一般墓、永代供養墓、合祀墓、樹木葬のことなら石高石材販売まで
供養に詳しいスタッフがお墓づくりのこと、霊園のこと、仏事のこと、
何でもお答えいたします。
まずはお気軽にお問合せください。052-876-9421
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2025年8月16日