お墓参りに行ったとき、「墓石が白くなってきた…」「文字が薄くなって読めない…」と感じたことはありませんか?
名古屋周辺でも長年の風雨にさらされ、墓石が風化してしまうケースが増えています。
でも、 適切な修繕を行えば、大切なご先祖様のお墓をきれいに蘇らせることができます。
今回は、墓石の風化の原因や修繕方法をわかりやすくお伝えします。
1. 墓石が風化する原因とは?
墓石の風化には、いくつかの主な原因があります。
①気候や環境の影響
名古屋は夏は暑く、冬は寒いため、寒暖差による膨張・収縮が墓石にダメージを与えます。
また、雨や湿気が多いと石の表面にコケや黒ずみが発生しやすくなります。
②酸性雨による劣化
現代では酸性雨の影響で、石材が徐々に溶けてしまうことがあります。
特に大理石などは酸に弱く、劣化しやすい傾向があります。
③風化による表面のザラつき
長年の風雨や紫外線の影響で、墓石の表面がざらついてきます。
これにより汚れが付きやすくなり、見た目が古びてしまいます。
2. 風化した墓石の修繕方法
では、風化してしまった墓石をどのように蘇らせるのか、具体的な方法をご紹介します。
①軽度な風化はクリーニングで対応
軽度な汚れやコケ、黒ずみであれば、自分で掃除することが可能です。
おすすめの掃除方法
・柔らかいスポンジやブラシを使用して水洗いをする。(金属ブラシは石を傷つけるのでNG)
・水洗い後、しっかり乾かす
これだけでも、かなり見た目が改善されます。
②研磨で表面を整える
墓石の表面がざらついている場合は、研磨することでツヤを取り戻せます。
ただし、専用の機械や技術が必要なので、石材店や専門業者に依頼するのが一般的です。
③文字の彫り直し・色の入れ直し
墓石の文字が読みにくくなった場合、以下の方法で修復できます。
・文字の色を入れ直す
・文字を彫り直して再加工
特に文字の彫り直しは職人の技術が必要なため、専門業者に依頼すると安心です。
3. 専門業者に依頼するメリット
自分でできる掃除にも限界があります。
本格的な修繕を考えるなら、専門業者に依頼するのがおすすめです。
①プロの技術で仕上がりが違う
プロの職人が行う研磨やクリーニングは、手作業とは比べものにならないほど美しい仕上がりになります。
②墓石の状態をチェックしてもらえる
風化が進んでいると、見た目だけでなく墓石の強度も低下している可能性があります。
専門業者なら、修繕だけでなく補強や耐久性のチェックも行ってくれます。
③長持ちするメンテナンスができる
再加工など、長期間きれいな状態を保つための対策も提案してもらえます。
Q&A:墓石修繕に関するよくある質問
Q1. 墓石の掃除はどれくらいの頻度で行うべき?
A. 年に2~3回程度がおすすめです。お盆やお彼岸のタイミングで行うと良いでしょう。
Q2. 専門業者に依頼すると費用はどのくらい?
A. 修繕内容によりますが、軽いクリーニングなら1万円~、研磨や文字彫り直しは5万円以上が目安です。
Q3. 墓石の修繕をしないとどうなるの?
A. 風化が進むと、墓石がひび割れたり崩れたりすることもあります。
早めの対応が大切です。
風化した墓石は、適切な方法で修繕すれば美しく蘇らせることができます。
軽度な汚れなら自分で掃除できますが、本格的な修復が必要な場合は専門業者に依頼するのがベストです。
名古屋で墓石の修繕を考えている方は、当社「石高石材販売」にご相談下さい。
ご先祖様のお墓を大切に守るために、定期的なお手入れを心がけましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
創業110年で名古屋市緑区、豊明市、長久手市の老舗墓石店。
一般墓、永代供養墓、合祀墓、樹木葬のことなら石高石材販売まで
供養に詳しいスタッフがお墓づくりのこと、霊園のこと、仏事のこと、
何でもお答えいたします。
まずはお気軽にお問合せください。052-876-9421
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~