「お墓が古くなってきたけれど、建て替えはできるの?」「費用はどれくらいかかるの?」
名古屋でも多くのお墓が年月とともに劣化し、建て替えを考える方が増えています。
実際に、墓石の建て替えにはどんな方法があり、どの程度の費用がかかるのでしょうか?
今回は、墓石の建て替えに関する基本情報や、スムーズに進めるためのポイントを詳しくお伝えします。
1. 墓石の建て替えは可能?
結論から言うと、墓石の建て替えは可能です。
ただし、いくつかの条件や手続きが必要になります。
例えば、墓地の管理者(寺院や霊園)によっては、事前に許可を取る必要があります。
また、古い墓石を撤去する際には、供養を行ったうえで適切に処分しなければなりません。
2. 墓石を建て替える理由とは
墓石を建て替える理由はさまざまですが、主に以下のようなものが挙げられます。
・老朽化:長年の風雨で墓石が傷み、ヒビ割れや傾きが発生している。
・デザインの変更:現代的なデザインに変えたい、新しい家紋や彫刻を入れたい。
・耐震性の向上:地震で倒壊するリスクを減らすため。
・継承者の意向:改葬にともなうリフォーム。
3. 墓石の建て替え方法
墓石の建て替えには、いくつかの方法があります。
① 同じ場所で新しい墓石に交換する
現在の墓地をそのまま利用し、古い墓石を撤去して新しい墓石を建てる方法です。
この場合、基礎工事や耐震補強を同時に行うことが一般的です。
② 墓石の一部だけを交換する
墓石全体ではなく、石碑(竿石)だけを交換する方法もあります。
これにより、費用を抑えつつ、見た目を新しくすることが可能です。
③ 別の墓地に移設して建て直す(改葬)
現在の墓地から別の霊園や寺院に移し、新しい墓石を建てる方法です。
この場合、「改葬許可申請」が必要になります。
4. 墓石の建て替えにかかる費用
建て替えにかかる費用は、墓石の種類や工事内容によって異なります。
<工事内容など> <費用の目安>
古い墓石の撤去・処分 10万〜 30万円
新しい墓石の建立 50万〜 200万円
基礎工事・耐震補強 10万〜 50万円
彫刻(戒名・家紋など) 3万〜 10万円
供養・お性根抜き 1万〜 5万円
全体として、最低でも50万円〜100万円はかかると考えておいた方がよいでしょう。
5. 建て替えをスムーズに進めるポイント
墓石の建て替えをスムーズに進めるためには、以下のポイントを押さえておきましょう。
① 墓地の管理者に確認する
まず、墓地の管理者(寺院や霊園)に相談し、建て替えが可能かどうかを確認しましょう。
② 信頼できる石材店を選ぶ
墓石の建て替えは大きな買い物です。
口コミや実績をチェックし、信頼できる石材店を選ぶことが大切です。
③ 事前に見積もりを取る
予算オーバーを防ぐため、石材店から見積もりを取ることをおすすめします。
④ お墓の供養を忘れずに
古い墓石を撤去する前に、お坊さんにお願いして「閉眼供養(お精抜き)」を行いましょう。
6. よくある質問(Q&A)
Q1. 墓石の建て替えにはどれくらいの期間がかかる?
A. 工事自体は1週間〜1ヶ月ほどですが、デザインの決定や供養の手配を含めると2〜3ヶ月は見ておいた方がよいでしょう。
Q2. 墓石の建て替えは誰でもできる?
A. 墓地の管理者や家族の了承が必要です。
特に、改葬を伴う場合は役所への手続きも必要です。
Q3. 費用を抑える方法は?
A. 石碑だけを交換する、シンプルなデザインを選ぶ、などでコストを抑えられます。
墓石の建て替えは可能ですが、墓地の管理者への確認や供養の手続きが必要です。
費用は最低でも50万円〜100万円かかることが多く、事前に石材店としっかり相談することが大切です。
墓石の建て替えを検討している方は、ぜひ当社「石高石材販売」にご相談下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
創業110年で名古屋市緑区、豊明市、長久手市の老舗墓石店。
一般墓、永代供養墓、合祀墓、樹木葬のことなら石高石材販売まで
供養に詳しいスタッフがお墓づくりのこと、霊園のこと、仏事のこと、
何でもお答えいたします。
まずはお気軽にお問合せください。052-876-9421
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~